![中学校運動会の撮影](https://static.wixstatic.com/media/857eb9_1ea6e5c816b04490a874e173ccc30854~mv2.png/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/857eb9_1ea6e5c816b04490a874e173ccc30854~mv2.png)
先日は市内の中学校で運動会の撮影でした。
天候にも恵まれ、程良い陽気の中での開催となりました。
よくある運動会撮影の撮影スタイルとしては、
カメラマン2名で動き回りながら撮影し、
さらにグラウンド全体を見渡せる定点カメラを立てることが多いです。
競技でしたら基本的にスタートとゴールにカメラマンが付き、
演技などでも左右両側からもれなく撮影しています。
カメラマン同士は常にインカムで会話しながら動いているので
円滑に撮影を進めることができます。
お互いの映像を会話で共有し、考えながら自分の絵を作っていきます。
より良くイメージし合えていれば、後の編集で映像がスムーズに繋がり、
見ていて違和感の無い自然な映像となります。
気をつけていることは、トラック競技の撮り漏らしなどです。
スタートの瞬間は、進行方向真正面から出走生徒を横並びで撮っています。
走る生徒全員が必ず映るように撮りますので、1組の撮り漏らしもできません。
競技によってスタート位置が変わったり、距離によってはゴール位置も変わるので、
あらかじめ競技図面などを熟読して動きを把握しておきます。
またカメラマン自身の問題となりますが、辛い暑さや疲れなどで、
ここぞという時に動きが鈍くなったりしないよう心がけています。
「今あそこまでパッと走れば良い絵が撮れたのに」と思うこともありました。
常に重いカメラを持って動き回っていますので、
ペース配分や休めるポイントを考えながら進めていきます。
生徒だけではなく先生達も、本気で応援して一緒に走り回っている姿をよく見かけます。
最高学年になってくると各クラスの思い入れも強くなります。
気合い入れの声出しや円陣などでの、担任と生徒の心が一つになるやりとりも、
思い出の1ページとして残るように心がけています。
また秋にはもう1回運動会シーズンがやってきます。
「残してよかった」と喜ばれる映像になるよう、
しっかりと準備して撮影に臨みたいと思います。
常に両手でカメラを操作して動き回っているため、書類など見ている余裕はありません。
下手に持っているとポケットでぐちゃぐちゃになりますし。。。
こういう工夫があると現場で動きやすくなります。
![中学校運動会の撮影](https://static.wixstatic.com/media/857eb9_b58ca6830a804b98811e7daffda82b40~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/857eb9_b58ca6830a804b98811e7daffda82b40~mv2.jpg)
さいたま近辺で中学校運動会の撮影なら
おかげさまで創業35年。
埼玉、東京、千葉、神奈川と、関東圏を中心に映像制作を行っている株式会社光洋です。
イベント制作・ライブ中継・収録・配信
ステージイベント、周年式典、表彰式、講演会、セミナー
学校・幼稚園
おゆうぎ会、卒業記念制作、合唱祭、定期演奏会、各種行事
ステージ収録
フラ ホイケ/コンペ、ダンス・バレエ、音楽教室発表会、オケ・吹奏楽定演
PV・CM制作
会社紹介、商品紹介、社員教育
DTP・WEBデザイン
会社パンフレット、名刺、チラシ、ポスター、WEBサイト
経験豊富なスタッフが撮影・編集・デザインなどを制作いたします。
DVD、Blu-ray、mp4データ、youtube公開、配信など、ご希望の媒体で納品いたします。
Comments